メニュー
Menu

Welfareこども・介護学科

児童福祉と幼児教育を学ぶ「保育士・幼稚園教諭コース」
介護福祉をじっくり学ぶ「介護福祉士コース」

本校では、こどもと介護を学科で分けるのではなく同じ学科生とすることで、
ともにクラスメイトとして学生生活を過ごします。また共通科目は一緒に受講するため、どちらのコースであっても、
こどもから高齢者や障がいのある方まで幅広く支援できる人材を育てます。

保育士

大切なお子様を大事に
お預かりする「保育士」を
卒業と同時に取得します。

共働きや核家族世帯が増えている中、保
育士の需要は年々拡大しています。本校
では「遊び」「運動」「音楽」「造形」など保
育士に必要な学習や、保育園・児童施設
などでの合計30日間の実習を行い、卒
業と同時に保育士が取得できます。また
保育実習室・音楽室・図工室など充実し
た実習室を新たに設けました。

授業の特徴

家庭を離れて生活する子どもたちにとって
第二の家族を目指します。

生まれた時からずっと家族と過ごしてきた子供たちが初めて家族と離れて自立していく場所が保育園。たっぷりの愛情を注ぎ、遊び・スポーツ・音楽などを一緒に楽しみ、有意義な時間を過ごしながら子どもの成長を支えます。深い信頼関係を構築し、集団生活の中での協調性や社交性を養うための様々な支援方法を学びます。

楽しさを伝える「レクリエーションインストラクター」
「福祉レクリエーションワーカー」を取得します。

日常生活を営む上で必要な「被服・調理・住居」。「被服」では素材に応じた洗濯方法や管理方法などを学び、エプロンや洋服などの作品作りを行います。「調理」では食生活と健康などについて学び、栄養バランスを考慮した調理を行います。「住居」では生活空間や住居の維持管理などを学び、図面作成や住宅展示場の見学を行います。

幼稚園教諭

児童の教育者である
「幼稚園教諭2種免許」を
卒業と同時に取得します。

保育園は厚生労働省が管轄する子ども
を預かる福祉施設であるのに対し、幼稚
園は文部科学省が管轄する子どもを教
育する教育機関であり、そこで勤務する
先生は「教諭」と呼ばれる教育者です。保
護者との連携を図りながら、子どもたち
の心と身体を成長させる教育を提供す
る幼稚園教諭2種免許を卒業と同時に取得します。

授業の特徴

今後ますます増えていく
「認定こども園」への就職に有利です。

「認定こども園」とは、本来違った目的や機能を持つ保育園と幼稚園を、それぞれの良いところを活かし、「保育」「子育て」「教育」を総合的に支援する、2006年度からスタートした新しい児童施設です。全国的に急速に増加中である「認定こども園」に就職を希望する場合は、保育士と幼稚園教諭の両方の免許を持っている人材は非常に有利です。

ピアノ・造形・遊びなど、
様々な工夫を凝らした教育方法を習得します。

幼稚園教諭は、幼稚園教育要領に基づき、保護者との良い連携体制を整えながら、様々な工夫を凝らした教育を提供する職種であり、保育士以上に教育に関する内容が重視されています。特にピアノに関しては保育士よりも高度な技術の習得が求められているため、これまでにピアノを習ったことのある方は有利です。

介護福祉士

理論・知識・技術を
極めた「介護福祉士」を
目指します。

超高齢化社会に突入し、介護職員の質が
問われる現代、国家資格を持つことは非
常に大きな意味を持ちます。本校では1
年次を基礎、2年次を応用、実習を実践と
位置づけています。このカリキュラムは、
ただ単に国家資格を取得することを目標
とするのではなく、さらに高いレベルで
活躍できることを目標としているカリキュラムです。

授業の特徴

高齢者や障がい者に住みやすい住環境を提案する
「福祉住環境コーディネーター」を取得します。

高齢者や障がい者の身体的特性や生活特性を考慮しながら、福祉・医療・建築分野の専門職と連携を図り、安全かつ快適に生活できる住環境を提案するのが福祉住環境コーディネーターの役割です。1年次より1級建築士による受験サポート講座が始まり、1年次および2年次に3級さらに2級の資格取得を目指します。

福祉に必要不可欠な
コミュニケーション能力を高めます。

どんなに高度な知識や技術があっても、コミュニケーション能力がなければ何の意味もありません。福祉の全てはコミュニケーションから始まるからです。コミュニケーション=会話と思っている方も多いかも知れませんが、手話・点字・顔の表情・視線の方向なども重要な要素の一つです。本校では幅広いコミュニケーション技術を学びます。

取得資格

取得できる6つの福祉関連資格は、いずれも福祉現場の最前線で即戦力として役立つものばかり。
社会から求められる人材になるために、そしてあなた自身の価値を高めるために、これらの資格は大きな財産となります。

  • 生まれた時からずっと家族とともに過ごしてきた子どもが初めて家族と離れて自立していく場所が保育園。愛情をたっぷり注ぎながら、遊び・勉強・スポーツ・音楽などを一緒に楽しみながら成長を支える、未来に向けて歩む子どもたちの成長を担う専門資格です。

  • 満3歳から小学校に入学するまでの子どもを対象に、健康状態をチェックし、人間関係・環境・言葉・表現について、運動・音楽・遊びなどを通じて教育を行う先生です。幼稚園教諭免許には大学等で取得する1種と短大等で取得する2種があり、本校では2種が取得できます。

  • 人は誰でもその人らしく生きる権利があります。高齢者や障がいのある方々が日々の生活を支障なく過ごせるように心や身体を支え、優しさと思いやりに満ちた、利用者にとって家族の一員のような存在となります。

  • 人の緊張をほぐしてみんなが仲良く楽しめる雰囲気を作ったり、ゲームや遊びなどを通じてみんなと楽しみを共有できるように導くなど、保育や介護の現場でたくさんの笑顔を引き出すことができます。

  • レクリエーションを楽しむための企画や運営を行い、レクリエーションを通じて楽しい日々を過ごすための支援をします。活躍の場は福祉施設だけでなく、地域社会とも連携するため、幅広いネットワークを築くことができます。

  • 社会福祉士・建築士・ケアマネージャーなどとチームを組み、高齢者や障がいのある方の住宅リフォームや福祉用具の利用方法などを提案します。介護の知識と住居の知識を兼ね備えることで、頼れるエキスパートとして活躍できます。

カリキュラム

スポーツ

健康と運動の関係を理解し、様々なスポーツを通じて健康維持を図り、対人関係のあり方を学びます。

福祉レクリエーション

参加者の一人ひとりが楽しめるレクリエーションのプログラムを組み立て、実践します。

卒業研究ゼミ

自分が興味関心のあるテーマを決め、担当教員の指導のもとで研究を行い、発表します。

就職先に関して

本校では、進路相談・進路指導・履歴書添削・模擬面接など、きめ細やかに就職活動をバックアップしています。

介護福祉・児童福祉の知識を持ち合わせたこども・介護学科生は

福祉の現場からの高い評価をいただいております。

就職先一覧はこちら